今年は、職員が「卯」の字をウサギに見えるように筆を振るいました。元旦は、3階のエレベーターホールに期間限定で建立した、神社にお参りしていただきました。絵馬にお願い事を書いたり、懐かしいおもちゃで遊ばれる方もいらっしゃいま […]
秋のお茶会(11月20日)
3階のエレベーターホールで大人数にならないように調整しながら、順番にご案内して秋のお茶会に参加していただきました。お菓子は3種類ご用意し、抹茶と一緒に楽しんでいただきました。
敬老のお祝い
今年は、敬老の日当日はお祝いのお膳楽しんでいただき、翌日の夕方に小さな式典を各フロアで行いました。今年は新100歳の方が2名加わって、100歳以上の方が9名、米寿が3名、喜寿が1名とお祝いを受けられる方が13名でした。各 […]
お花見(3月27、28日)
今年も残念ながらコロナ禍においては、外出してのお花見ができないため、室内で桜を楽しんでいただけるように100本の「奈良の啓翁桜」を準備しました。つぼみで届いた桜は4階のケアハウスの入居者の方が10個の花瓶に分けて生けてく […]
お茶会 11月21日(日)
昨年同様、今年も3階エレベーターホールで一度に大人数にならないように調整しながら行いました。「お茶をやっていたから嬉しい」、着物姿の職員に「すてきねぇ」と言っていただきながら、和やかな時間を過ごしました。
9月20日(月)敬老の日のお祝い
今年も式典ができなかったため、敬老の日の前後2週間、各フロアにお花を飾らせていただきました。敬老の日当日は、お花の前で写真撮影を行い、昼食前に各フロアごとにお祝い会を行いました。また、第五中学ボランティア部の学生さんが、 […]
端午の節句
4月後半より、端午の節句の飾りつけを行いました。鯉のぼりは、デイルームなどで泳いでもらい、鎧飾りなども飾り、楽しんでいただきました。
お花見
昨年も桜の開花が早かったですが、今年も3月20日過ぎにはホームの窓から見える桜も咲き始め、3月末には満開になりました。残念ながら今年も隣の公園に、お花見に行くことができませんでした。そこで、室内で桜を楽しんでいただけるよ […]
節分
124年ぶりの2月2日が節分ということでホームでも2月2日に行いました。廊下に隠れていた鬼が現れると、紙の豆を力いっぱい投げつけて厄除けをしました。その後は一緒に仲良く写真を撮りました。
敬老の日に向けて
今年はコロナの影響で大きな式典を行わないため、いつも飾っている大きなスタンドのお花を1階から3階まで飾ることにしました。いつもより長く、2週間お花を入れ替えながら飾る予定です。